帯状疱疹について

帯状疱疹の症状の一例

帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスが原因となる疾患で、初感染時は水痘(いわゆる「みずぼうそう」)と呼ばれています。小児のワクチンの定期接種化により、発症率は減少していますが、過去に発症したことがある人は、治癒した後も神経節というところにウイルスが潜伏し続けます。
成人した後に年月を経て、加齢やストレス、あるいは糖尿病などの疾患により免疫力が低下することで、潜伏していたウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。多くの場合、強い痛みを伴う発疹が体の片側の皮膚に広範囲に現れます。
発症率は50歳代から増加し始め、70歳代で最多になることが報告されており、重い合併症の危険性もあることから、適切な予防や早期治療、さらには予防接種の重要性が注目されています。

主な症状はこちら

  • 顔や身体に痛みのある赤い斑点と小さな水ぶくれができる。
  • 最初はチクチクとした不快な痛みがある。
  • その後徐々に水疱(水ぶくれ)のある発疹が出てくる。
  • ほとんどの場合、発疹は体の左右片側だけに神経に沿って「帯状」に出る。(名前の由来)
  • 発疹は1〜2週間前後でかさぶたになった後、徐々に治っていく。

おもな後遺症について

帯状疱疹後神経痛
発疹が治った後も不快な痛みが長く続くことがあり、日本の調査においては、帯状疱疹にかかった方の約20%が帯状疱疹後神経痛を発症しているという報告もあります。特に高齢者や帯状疱疹の症状が重く、痛みが激しかった方は、後遺症として帯状疱疹後神経痛になる割合が高いことがわかっています。
このような後遺症を残さないためにも、早期の診断と適切な治療が大切です。

視力障害・難聴
帯状疱疹ウイルスは神経節に潜伏し、神経に沿って症状が現れるため、目や耳などの神経を傷つけてしまうと、視力の低下や難聴などを引き起こす可能性もあります。

顔面神経麻痺
顔がまがったり、水が口からこぼれるなど、顔の筋肉が動きづらくなる顔面神経麻痺の一部は、水痘・帯状疱疹ウイルスの影響で発症することがあります。
適切な初期治療を早期に行うことにより、8割の方がほぼ元の状態に戻るので、症状が出たら早期に受診することが大切です。

診断方法

症状や臨床経過および、皮膚の状態を見ながら医師が診断します。
補助的に検査を行う場合には、発疹の水疱、膿疱またはびらん、潰瘍を採取して行うデルマクイック®VZVを使用します。
帯状疱疹を繰り返す場合には、HIV感染症や糖尿病など、免疫力が低下する原因を検査することもあります。

帯状疱疹の治療(当院の対応)

抗ウイルス薬と痛み止めを併用しながら症状を抑えていきます。発疹が出てからできるだけ早く抗ウイルス薬を飲むことで、とくに帯状疱疹後神経痛の症状が軽減できます。(できれば3日以内、遅くとも5日以内)
帯状疱疹の予防ワクチンは、現在、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類がありますが、当院では不活化ワクチンであるシングリックスを採用しています。50歳以上の方が接種対象※で、2回の筋肉注射を2~6ヶ月あけて行います。
不活化ワクチンのシングリックスは生ワクチンと比べて、免疫力が低下している方にも安全性が高いことが知られています。

50歳未満の場合でも適応となる場合がございます。希望される方には事前に皮膚科の受診をお願いします。

副反応について

接種部位の痛みや接種部以外にも筋肉痛、倦怠感、頭痛などが起こる場合ありますが、ほとんどの場合3日程度で治まります。

注意事項

  • 50歳未満の場合でも適応となる場合がございます。希望される方には事前に皮膚科の受診をお願いします。
  • 保険適応外のため、全額自己負担となります。
  • 接種希望日の3日前までに、皮膚科へ予約をお願いします。
    TEL:0854-28-9595

費 用

1回目 22,000
2回目 22,000

表示価格は全て税込です。

禁 忌

  • 水痘ワクチンによる強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方
  • 妊娠している方、また妊娠の可能性がある方(また、ワクチン接種後2か月間は妊娠を避けてください。)
  • 明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する方や免疫力抑制を来たす治療を受けている方

その他にもシングリックスの接種を受けられない方、あるいは接種の可否について医師の判断が必要な場合があります。詳しくは直接スタッフまでお尋ねください。